学校で勉強する意味ってなんだろう

なんで、小中高と12年間も半強制的に勉強させられているんだろう。

とくに高校で習ったこととか、今後絶対使わない知識の方が多いし。私数3も物理も、今後なにかの役に立つとは思えないよ。

 

大学は教育学部に入ったし、その辺のこともたんまり教えてくれるんだろうと思ってたけど、ほっとんどしょーもない教授の雑談とか、「行きたくなる学校ってどんなだろう?」「うーん、給食がおいしい学校!」「いいねそれ!」みたいな、高校の授業以上に何に役立つんだこれって授業ばっか。もちろんそうじゃないのもあるけどさ。

 

だから、自分なりに、なんで学校で勉強するんだろっていうのを考えてみた。

正解は1つじゃないんだろうし、今後また新しい経験をしていく中で変わっていくんだろうけど、とりあえず最近考えたのはこれ。

 

学ぶことの楽しさを知るため

 

人生は「どうしたらもっとよくなるのか?」って考えることの連続。

考えるっていうのは、人から聞いたり、本やネットで調べて、

それを自分でもやってみて、成功したり、失敗したり、試行錯誤しながら、少しずついい方向に向かうこと。

仕事も、恋愛も、家庭も、趣味も政治も経済も、、、考えて考えて、考えてそれを行動に移してる。自然と、ずっと前から決まっていたようにこの世界ができたわけじゃない。この地球に生まれた全員が考えながら生きた結果が今の世界だと思う。

考えることができるから、人間は人間でいられるのかなと思う。

 

学校では、考えることを教えているんだろうなあ。小学校に入学した頃はひらがなも十分に書けなかったのに、高校を卒業する頃には、人によって差はあれど、小1の頃からは考えられないくらい成長してるじゃん。

ひらがなも足し算も、すべての勉強は、自然とできるようになるなんてことはなくって、自分で勉強したからできるようになったんだよね。日本人は文字を読めたり書けたりするのが当たり前だから忘れがちだけど。一つ一つ学んでいったからできるようになった。

そうやって、一つ一つ学んでいけば、はじめからは想像もつかなかったことができるようになるんだよって言うのを、長い長い義務教育を通して伝えていけたらなって思う。

 

そして、学ぶことを楽しいと感じてほしい。学ぶことは、考えることで、考えることは、生きることだと思うから。

 

義務教育を卒業しても、学ぶことをやめないでほしい。自ら課題に立ち向かって、自分の生活や、日本や、世界を良くする努力を楽しんでほしい。

 

だから、学校での勉強は楽しくなきゃいけないと思うんだよね。楽しくないと、やる気にならないもんね。受験勉強としての勉強だけでなく、社会人になってからも自ら人生を切り開き、生活を楽しめるように、学ぶことの楽しさを伝えられる授業を目指したいな。